moricco
カテゴリー
第5回森育 晴心幼稚園
第5回 森育
晴心幼稚園 年長さん
2012年12月18日(火) くもり


晴心幼稚園年長さんが森育を体験しにきてくれました。
スタッフの後について、まずは公園を散歩。
でもただの散歩ではありません。
まだ工事途中のしまなみアースランドには
石や砂がたくさん積まれています。


せっかくなので大きな砂山のぼりにチャレンジ!
始めは「できない!!」と口を揃えていましたが・・・
前の人が登っている姿を見て、自信をつけた子供たち。
最後には全員無事登頂!
高いところから公園の景色を堪能しました。
落ち葉の山。
「せーの!」の掛け声で落ち葉を放り上げます。
落ち葉のシャワーをたくさん浴びました。
次はドングリの道。
両手いっぱい集めましたが、
「ドングリはイノシシさんのご飯です」
というスタッフの話を聞いた子供たちは・・・
「これはイノシシさんに。」と、少し森に返却。
思いやりのある、優しい子供たちです。
そしていよいよ、普段は入れない森育の遊び場へ。
途中、崖で寄り道しつつ、進みます。
昨日の雨が影響して、道はドロドロ。
慎重に歩く人もいれば、思いっきり駆け抜ける人も!!
到着した広場では、思い思いに遊びました!
![]() |
帽子のイガイガは…ひっつき虫! 穴場を見つけたようです。 |
![]() |
草のトンネルの材料集め。 「草を抜くのが楽しかった!」とのこと。 |
![]() |
草のトンネル作り。 みんなで協力して進めます。 |
![]() |
2人で竹の節を抜いてました。 あるものを道具にします。 |
![]() |
大工さんがたくさん! 竹をうまく使っていました。 |
![]() |
川の流れを利用する流しそうめん。 さすが年長さん! |
![]() |
「ビー!」という音のする草笛。 少し難しかったようです。 |
![]() |
晴心の子供たちは、 四葉発見率が非常に高い! |
竹から落ちないように、上手に バランスをとります! |
![]() |
たくさん遊んだ印! 泥だらけの手袋です。 |
子供たちから「お腹が空いたー!」との声が聞こえてきたので、少し早目に切り上げました。
たくさん遊んだ分、お弁当も美味しかったはず!
いつもとは違う場所で、違うモノを使い、違う人と一緒に遊ぶ・・・
子供たちにとっては良い刺激になるのではないかと思います。
また、森育の遊び場の中には、「壊してはだめ!」というものがありません。
自然の中だからできること、森育だからできることを、大切にしていきたいです。
来年は小学校にあがる年長さんたち。
卒園までにもう一度くらい・・・また一緒に遊べるときが来ることを願っています。
自然の中だからできること、森育だからできることを、大切にしていきたいです。
来年は小学校にあがる年長さんたち。
卒園までにもう一度くらい・・・また一緒に遊べるときが来ることを願っています。
kei