過去のイベントレポート
カテゴリー
5月 うみのこ やまのこ 探検隊終了
雨が降るかも…とドキドキしていたのですが、
空はすっきり 晴れ渡り 予定通り 5月「竹のこ 竹とり 竹あそび」を開催しました。
今回は、竹職人に来ていただき、竹にはたくさんの種類があること、昔の人々の暮らしには
竹が身近に使われていたことなどお話を伺ったあと、さっそくみんなで 竹の切り出しです。
|
|
|
立ったままの竹を切り出すのは みんな初めて!なかなかうまく ノコギリで切ることができず
苦戦しましたが、みんなで交代しながら 立派な竹をGET!!
そのあとも、ノコギリやナタ・カンナを使って 竹でご飯を炊くための器や 竹箸作り!
|
|
|
|
|
|
手の平を真っ赤にしながら ぎこぎこぎこ!最後には みんな すっかり職人になっていました(^^♪
準備が整い、お米を入れたら 次は 火をおこしての ご飯炊き。
昔の人は「ご飯食べるのも 大変やったんね」っておしゃべりしながら、
今の便利な暮らしとの違いに驚いていました。
|
|
|
たくさん働いたあとの 自分達で炊いた炊き立てご飯!もちろん 味は最高です。
夢中になって 食べてしまいました(^^♪
「お家の人にも 食べさせてあげたい」なってそんな優しい声も聞かれたりしていたよね・・・。
ご飯のあとも、竹あそびは まだまだ続き みんなが 楽しみにしていた「弓矢つくり」です。
|
|
|
選んだ竹に 穴をあけ 糸を通し 弓状に曲げて・・・弓が出来たら 矢も作りました。
矢尻には ニワトリの羽を使用し、素敵なオリジナル矢も完成!
午前中とは違い、少し細かい作業で大変そうでしたが
それでも ともだちに手伝ってもらいながら 最後までがんばりました。
完成後は、弓を飛ばす自主練習・・・締めくくりはアーチェリー大会。
はじっこで こっそり練習する子もいたりして みんなの顔は真剣そのものでした。
![]() |
|
|
1日 たっぷり 竹であそび 竹の利用方法や道具の使い方を学んだ1日。
「今日は家の裏にある竹の利用法を学びに来ました」と話してくれていたお友達もいたので
きっと今夜は 家族のみんなに 竹の話をいっぱいしてくれているんだろうな。
竹職人のうっちー、そして ご参加いただいた皆様 本当にありがとうございました。
次回の探検隊は6月10日「筏でGO!目指せ僕らの島」です。皆様のご参加お待ちしております(^^♪